2020年05月30日
おうちでロックセッション
ライブハウスも6月1日から営業再開することが出来ます。
AVANTI名物のロックセッションも4月と5月は流れてしまいましたが、
心機一転、6月には感染予防をしっかりとった上で開催いたします。
世間ではネットを使って色々やっていますが、
AVANTI もロックセッションをネット上で再現することにしました。
もちろん、今やってるリアルのロックセッションは続けていきますが、
実験的に動画を作ってみました!

YouTube「AVANTI 伊藤べんのこれでいいのだ!」
https://www.youtube.com/watch?v=bhR8scui7_s
会場には来れないけどセッションしたい!という方は
演奏動画を送ってくださいネ(^-^)
課題曲はZARDの「負けないで」です。
「おうちでロックセッション#1」
課題曲・・・「負けないで」ZARD
https://www.youtube.com/watch?v=NCPH9...
☝こちらのライブ音源に合わせて演奏した動画を、
AVANTI公式ラインに送ってください。
公式ラインURL・・・https://lin.ee/BuuhBQr
締切・・・2020年6月21日(日)
2020年05月29日
ありがとうございました!

昨日、「豊橋のライブハウス AVANTI 存続のための支援プロジェクト」に於いて
389名、3,957,000円という目標金額を大きく上回る資金が集まり、
無事終了することが出来ました。
感謝してもしきれません。
クラウドファンディングの支援方法が分からず、直接現金を持ってこられる方が
毎日いらっしゃって、一緒に手続きしたのも楽しい思い出です(^-^;
実は、この数字には表れていないドラマが他にもたくさんあります。
クラウドファンディング以外に直接送っていただいた分や、
10周年記念の「5+5=10アバンTシャツ」を購入していただいた分などを加えると、
トータルで550名を超えるご支援となりました。
でも、人数や金額以上の “ 見えない部分 ” に触れることが出来たのが
このクラウドファンディングというものを通して得た最大の喜びでした。
今までは、ご支援いただいた方の情報が見れなくて、
お会いしてもお礼を伝えられませんでしたが、
終了と同時にやっと皆様のお名前を知ることができました。
今、スタッフ総力でリターンの準備作業をしながら、
支援者様のお名前を見て感謝の気持ちでいっぱいになっています。
本当はお一人ずつお会いして感謝の気持ちを伝えたいのですが、
まずはここでご挨拶とさせていただきます。
ライブハウスAVANTI オーナー伊藤べん
スタッフ一同
++++++++++++++++++++++++++++
リターンのお渡し予定日
・VIPカード(6月上旬)
・Tシャツ・ジップパーカー・バッグ・バンダナ(6月20日以降)
・スポーツタオル(7月10日以降)
※ 郵送をご希望された方には、上記日程以降の発送とさせていただきます
※ リターンにスポーツタオルが含まれる方へは、7月10日以降まとめて
発送させていただきます
「AVANTI の壁に寄せ書き」につきましては、6月2日以降に実施可能とさせていただきます。
寄せ書きの枠をこちらで用意いたしますので、その枠内であれば自由に書いていただけます。
※ 筆記具はこちらで用意するマッキーペン太字・細字をご使用ください(色は黒のみです)
※ 公序良俗に反する内容はご遠慮ください
※ 代筆希望の方は、書き込む内容をメールにてご連絡ください
(文字数は50文字以内でお願いします)
※ 寄せ書きを希望しない方の分は、枠の中に「応援してます」の
文字を入れさせていただきます
その他スケジュール調整等が必要なリターンについては、
担当者より直接連絡させていただきます
ゴールデンウイークに植えた野菜に実や花がつき始めました。
AVANTI も、皆様のおかげで明るい未来に向けて動き始めることが出来ます!


2020年05月28日
もうすぐ終了~☆
思い返せば4月24日から1ヶ月とちょっと、
クラウドファンディングが今夜12時で終了します。
毎日、支援が途切れた日はありませんでした。
経済的にはもちろん、それ以上に気持ちが救われました。
感謝してもしきれません。
いつか、落ち着いたら盛大なライブパーティーをやりたいですね(^O^)
愛知県の発表によると、ちゃんと感染予防をすれば
5月末でライブハウスも休業要請が解けるみたいです。
ただ、この先また緊急事態となる可能性もあるわけで、
そうなるとライブハウスは真っ先に営業停止になるでしょう。
その時のために、カーテンや他にもいろいろ考えています。

この写真は「かぜや姫」さんのワンマンライブの時のもの。
100人近いお客さんが観に来てくださいました。
早くこんな日が戻って来ることを願って、営業再開に向けて準備をしています。
実は、本家「かぐや姫」の最後のアルバム「かぐや姫フォーエバー」に引っ掛けて
クラウドファンディングのタイトルを決めました。
AVANTI が永遠に続くために、最後のご支援をお願いいたします。
2020年05月26日
ライブハウスじゃないもん!(笑)
愛知県も緊急事態宣言がやっと解除になりましたね!
・・・と喜んだのもつかの間。
パチンコ店やゲームセンター、麻雀荘などの休業要請が解けたのに
ライブハウスは 店開けちゃダメー!! だって?
ほ~~~っ、いい度胸してるじゃねぇか(-.-)
うちがどれだけ感染予防対策してるか、見せてやろうじゃないか!

どうだ、まいったか!
レジ前のビニールカーテンの100倍はあるぜ!
ライブハウスは飛沫が心配なんて、このシャワーカーテンが全部止めてやる!
なんならステージにシャワー設置して、演奏中に汗も流せるぜ!

客席も対面にならない学校の教室スタイルだ!
先生がチョーク飛ばしてもカーテンが遮るから居眠りし放題だぜ!


今後、新型コロナウイルスの脅威が落ち着くまで、AVANTI 主催のイベントは
すべてこのカーテンを吊るします。
演者さんにも広いステージを利用してソーシャルディスタンスを取ってもらい、
安全なライブハウスとして、世間から貼られた悪のレッテルを剥がしていきます。
さてさて、全国のライブハウスが生き残りをかけて配信に力を入れていますが、
もちろんそれは一つの手段として AVANTI も取り入れます。
でもライブの感動は、目と耳で感じるもの。
ライブハウスの存在意義はそこにあります。
AVANTI は保健所が発行する飲食営業の許可証を持っているので
業種としての大きなくくりは飲食店ということになっています。
このカーテンを吊るしたことで、一般の映画館や飲食店と何ら変わりません。
今、愛知県にうちの対策を伝え、一般の飲食店として営業再開してもいいか
問い合わせているところです。
今、ライブハウスは3つの命の狭間で戦っています。
一つ目は新型コロナウイルスによって亡くなる命。
二つ目が我々音楽によって生きている人間が生活を維持できなくて落とされる命。
そして最後に、音楽という不要不急では決してないエンターテイメントの命。
命の重さはどれも一緒。
二つ目の命がなくなれば三つ目の命も消えます。
ゼロリスクはありません。
細心の注意を払いながら、バランスよく社会生活を営んでいくことが
大切な命を守りながら人間らしい生活を送るために必要だと思うのです。
以下、AVANTIの感染予防に対する取り組みです。
「新型コロナウイルスの感染予防にご協力ください」
・体調に不安のある方は来店をご遠慮ください。
・入場時に非接触型体温計で体温を計らせていただき、37.5度以上の熱がある方の
入場はご遠慮いただきます(前売チケットをお持ちの方には全額返金いたします)
・万が一、感染者が発生した場合を考え、入場時にお名前と連絡先を記入していただきます。
・マスクの着用をお願いいたします。
・来場者数が多く混雑しそうな場合、入場をお断りする時がございます。
・店内では人と人との間隔確保にご協力ください。
・観客同士が密着するようなスタンディングでの観覧はせず、着席でご覧ください。
「その他、AVANTIの取り組み」
・従業員の健康管理、手洗いやうがい等の徹底。
・アルコール除菌製剤(70%以上)を店内各所に配置。
・次亜塩素酸水50ppm溶液を噴霧しています。
・密にならないよう、座席を減らして間隔を空けています。
・お客様同士が対面にならないよう、ステージを向いた座席の配置にしています。
・イベント中もスタッフがアルコール除菌のため店内各所を随時まわります。
・30分から1時間に1回、ステージ転換の時間を利用して換気を行います。
・広いステージを利用して演者さん同士のソーシャルディスタンスを必ず取っていただきます。
・AVANTI主催イベントでは必ずステージと客席の間に透明カーテンを吊るし飛沫を防ぎます。
2020年05月22日
追加目標を達成しました!
政治と宗教の話はネットではしないと決めていますが、
大阪の吉村知事は、政治を超えて人としての心を持った大阪のトップだと思うわけです。
その素晴らしい対応を、ここに記しておきます。
以下、テレビの生出演の際のインタビューに対する発言です。
『緩みがある』とか言われてると思うんですけど、それは違うと思う。
ガイドライン作って、休業要請解除してお店開けてください、とか言いながら、
『府民の皆さん、外に出ないでください』は、矛盾だと思ってます。
これはある意味、真綿で首を絞めるような話でね、僕は違うと思ってる。
僕は感染症対策とってお店行っていいと思ってます。
感染者ゼロを徹底的に目指し続けるなら、今まで通り全員が家に閉じこもって
外では一切、活動しない、これをやったら多分ゼロは続けれると思います。
でもそれだと経済を失って、そのために失う命もある。
ゼロリスクはない、っていうことを我々大阪府民が受け入れるべきやと思うんです。
イベントについては屋内の場合、100人以下で定員の半分以下を
容認するとの判断も発表されました。
こういった具体的な数値を出してもらえることは非常にありがたいですね。
というか、愛知県も出せよ!!(笑)
ということで・・・
愛知県からの休業要請が5月末まで延長したことで、お店もまだ開けられないでいます。
それもあってクラウドファンディングのストレッチゴール(追加目標)を
設けさせていただきましたが、そちらも達成することが出来ました!
2か月間無収入でしたが、どうにか持ちこたえることが出来ます。
本当にありがとうございます。
感謝の気持ちを込め、ささやかではありますが今までご支援いただいた皆様と
今後のご支援に対して、500円のドリンクチケット1枚を追加させていただきます。
クラウドファンディング終了まであと1週間、引き続きご支援と拡散に
ご協力いただけたら幸いです。
AVANTI は6月からの営業再開に向けて全力で準備を進めています。
7月には予定通り 「5+5=10歳の宴(うたげ)」 を開催します!
募集も開始いたしました。
ありがたいことに、例年同様のスピードでエントリーをいただいています。
その期待に応えるためにも、感染対策も今まで以上に強化して、
安心してご覧いただけるよう進めています。
待っているだけでは、何も変わらないどころか何もかも失ってしまいます。
愛知県の対応を待つ時期は過ぎたので、吉村知事を見習って、
AVANTI が先陣を切って「音楽」を守っていきます。
それがライブハウスの使命だと思うからです。

5+5=10歳の宴
〜AVANTI応援ありがとう感謝祭〜
2020年
7/5 (日)・7/11 (土)・7/24 (金祝)
open 16:00 start 17:00
観客・出演者共に 1,500円(+1drink 500円)
※5+5=10歳 記念グッズ付
出演者募集中!
2020年05月19日
営業の再開について
最近は個人的なレコーディングや、配信についての準備など、
今まで出来なかったことが出来ています。
休業していることで、むしろ良かったと思えるようにもなるもんです(^-^)
日曜日、ネット配信の「17Live」で活動されているエリカさんが来てくれました。
ワタクシは配信について勉強中なので、ちょうどいいタイミングでした。
AVANTI を使って生で無観客ライブを行う様子を見学できたのと、
久しぶりに AVANTI の音響や照明を使えたことで、一歩前に進んだ気がします。
評判も上々で、2000組くらいの中で7位まで視聴率(というのかな?)が
伸びたということでした!

歌もトークも素晴らしいエリカさんによる無観客ライブ
世間では緊急事態宣言の解除に向けた動きが進んでいますが、
愛知県の発表では、ライブハウスはまだ休業要請のリストに入ったままです。
AVANTI はこれに従い、今月末まで休業を延長しています。
といっても6月からはやっと通常運転に入ることが出来るわけです。
もちろん、感染対策を今まで以上に強化していくのはもちろんですが、
この自粛ムードが、ライブの開催に及ぼす影響が一番の心配です。
現在、6月以降決まっているライブイベントは予定通り開催予定となっていますが、
この休業期間中に流れてしまったライブイベントの振り替えについて
やっと今になって前向きに進めている状況です。
そんな中、嬉しい出来事がありました。
振り替え日の提案をしたところ、「待ってました!」とか、
「ライブに出るのがAVANTIに対する一番の恩返しだから出させてください」とか、
日程の確認という目的よりも、AVANTI に対する気持ちを感じることが
とてもたくさんありました。
思い返せば3月、キャンセルが相次いだ頃の暗いムードを引きずったまま
今までずっと冬眠していましたが、
6月から気持ちを切り替えて再出発できそうです!
休業要請が出されたことによる措置とは言え、たくさんのライブイベントを
中止にしてしまったことをお許しください。
AVANTI は感染対策については徹底的に行っています。
6月に再開した時には、安心してお越しください!
ホームページでは既にお知らせをしていますが、
今後の予定は以下の通りとなっています。
カフェ・スタジオ・・・6月 2日(火)〜
ライブイベント ・・・・・6月12日(金)〜
※ フリーステージは6/5開催予定でしたが、通常どおり6/12(第2金曜日)に開催します
※ 今後の新型コロナウィルス感染状況によっては、予定が変更となる場合がございます
なお、再開後も今まで同様、新型コロナウィルス感染対策を徹底してまいりますので、
ご協力をお願い申し上げます。
2020年05月14日
取材していただきました!

エフエム豊橋パーソナリティーの渡辺欣生さんが
AVANTIに来てくださいました!
なんと、ガーデンガーデンのカーメン店長と一緒に
番組から花を届けてくださるという嬉しいサプライズも!
「アンスリウム」という花だそうです。
写真で見るより実物は断然キレイです!
まるで、うちのスタッフ達のようですネ(笑) ヨイショっと!


クラウドファンディングが成功したということで
その記念にいただいたわけですが、
これはAVANTIを応援してくださっているお客様に対して
いただいたも同然ですね (^-^)
鉢植えでいただいたので、休業が明けたらご覧いただけると思います。
この時の様子は金曜日に放送されますので、是非お聴きください!

久しぶりにステージ照明を入れて記念撮影
84.3MHz エフエム豊橋 「Morning Mobile Motors」
5月15日(金) 昼11時20分頃~
『 ガーデンガーデン デ パラベンス 』
渡辺欣生さん&カーメン店長
さあ、AVANTI のクラウドファンディングが話題になっておりますが、
追加リターン(返礼品)のバンダナ「ア・バンダナ」の使い方動画を
作ったので見てみてください!
YouTube チャンネル「伊藤べんのこれでいいのだ」の中、
「How To ア・バンダナ」 というタイトルで紹介しています。

https://www.youtube.com/watch?v=zCZkZ0th-_g
かなりレベルの低いアドリブで構成されていて、
「クダラなさ過ぎて笑ってしもたわ」というお褒めの言葉もいただきました(笑)
ちなみに、バンダナの柄に AVANTI のロゴマークがあしらわれています。
3色セットで、個人的にはグレーが使いやすくてオススメですよ~!

2020年05月08日
自給自足か?

先日の blog でお伝えした、裏の三角公園を利用した畑ですが、
クワを入れて、土を入れて、こんな感じになりました。

プロに見られたら笑われるかもしれませんが・・・

でもこれをきっかけに、AVANTI の「音楽生活」から
「自給自足生活」に変わるかもしれません(^^;
そしてまたまたいただきものです!
近所のNさんから新鮮な刺身をいただきました!

ここんとこ買い物に行く回数を減らしているので大助かりです!
お店にある食材も賞味期限を考えながら食べているので、
いただきものと畑の野菜があれば、コロナ休暇を乗り切れそうな勢い(笑)
++++++++++++++++++++++++++++++++++
さてさて、クラウドファンディングにたくさんのご支援をいただき
誠にありがとうございます!
リターン(返礼品)のご希望をいろいろいただき、それを参考に
本日追加させていただきました!
アバンTシャツに続いて、ア・バンダナも登場しましたが、
バンダナはマスク代わりにもなったり、色んな使い方が出来て便利ですね!
大きめのデニムバッグも何でも放り込めて使い勝手がいいと思います。


それから、とてもたくさんの方から要望があったのが、公開リハーサル。
やっぱりステージを使ってリハーサルや個人練習が出来るというのは、
実際のライブと同じ条件を試せるのが一番のメリットです。
友人を誘ってワンマンライブ的な使い方も出来ます。
もちろん音響や照明の希望にもお応えしますよ~!
AVANTI クラウドファンディング
https://camp-fire.jp/projects/view/258726
最後に、お詫びを・・・
YouTube を始めるにあたってご挨拶動画をUPしていたのですが、
なんか削除してしまったみたいです(>_<)
コメントいただいたりイイネをいただいた皆様、ゴメンナサイ!!
あ~~、先が思いやられる・・・
2020年05月06日
休業日程が延長となりました。
国から出された緊急事態措置の期間延長により、
愛知県の休業要請も25日間延び、5月31日までに変更されました。
ライブハウスもリストに入っているため、これに従い休業期間の延長を行います。
当初、5月6日まで休業させていただく予定でしたが、
5月31日までのすべてのイベントを中止し、休業とさせていただきます。
誠に申し訳ございません。
(休業期間) 4月10日(金) ~ 5月31日(日)

2020年05月05日
何か出来ることありませんか?
もしこの世界に人間が1人しかいなかったら、音楽は生まれていないと思います。
1人だと音(SOUND)
2人以上で音楽(MUSIC)
なので、AVANTI のURLやE-mail など、avanti-music としています。
このブログも「音楽生活」
ワタクシ、音響エンジニアですが、「音」ではなく「音楽」を創るという意識で
今まで AVANTI を創ってきました。
ソロで演奏している人も、自分の他に誰もいなかったら
練習する意味も、演奏する意味もないのでは。
自分以外の誰か。
仮にそれが天国にいる誰かだったとしても。
緊急事態宣言が出てから、音楽は死んでいます。
AVANTI は、それを黙って見ているしかないのでしょうか。
ライブハウスは消えていく運命なのでしょうか。
ステージが泣いています。
楽器が泣いています。
もちろん再開後の準備はあれこれしています。
でも、この場所は放置されています。
緊急事態宣言が延長されるというニュースを受け、
更に、5月いっぱいのイベントを中止にする可能性が強くなりました。
それを支えにしてきた方々に対して、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
AVANTI はクラウドファンディングでたくさんの方からチカラをいただいているので、
その気持ちを少しでも「音楽」のためにお返し出来ないでしょうか。
このままだと練習場所がないミュージシャンにとって、
再開したとしてもライブが出来る状態になるまで時間がかかってしまいます。
それはひょっとしたら1年後かもしれません。
もしそうなら AVANTI だけじゃなく、他のライブハウスも楽器屋さんアーティストも
続けていくことは不可能です。
今、練習スタジオも利用できない状況で、自宅練習しかないと思いますが、
自宅では音が出せないとか、様々な理由で困っていませんか?
本来なら無料で開放して自由に使っていただきたいというのが本音です。
いくら、個人練習だとしても、マスクや除菌・換気を徹底したとしても、
「こんな時に場所を提供するなんて、感染したらどうするんだ」とか、
「もう少し我慢できないのか」といった批判が出るかもしれません。
ワタクシは甘んじて受け止めますが、
利用した人が責められることだけは我慢できません。
ですから、そんな簡単なことですら出来なくなっています。
たとえお店が潰れたとしても「音楽」だけは守っていかないと後悔します。
今、ライブハウスに出来ること、ないですか?
何かいいアイデアをください。
お願いします!

+++++++++++++++++++++++++++++
クラウドファンディングにいただいた応援メッセージの中で、
音楽評論家、小川真一さんのメッセージをお読みください。
皆さんが持っているレコードやCDの中にも、小川さんのライナーノーツが
あるかもしれません。
<音楽評論家 小川真一>
音楽がとまった日。そんなことは想像もした事はなかったのだが、非常事態宣言が発令されたあの日の朝、それが現実になるのかもしれないと、掌に汗をかくほどの恐怖を覚えた。勿論そんな事にはさせない。とまっては困る。
上々颱風のリーダー紅龍のソロ・アルバムに「山賊の唄」という歌がある。こんな歌詞だ、
負けたっていい、倒れなければ
倒れたっていい、くじけなければ
天国も地獄も遠くて近い、
歌をうたおう、祭は終わらない
今はこんな気分だ。夜が明けたその暁には、再び音楽を鳴り響かせて欲しい。盛大に、かってないほどに盛大に。
そのために支援の声をあげよう。ちっぽけでもいい、気持ちだけでもいい、出来ることをやってみよう。
フレー!フレー! AVANTI!
火はきっと消えないさ。
2020年05月03日
三角公園


先日、豊川の種屋さんに色んな野菜の苗をいただきました。
そこで・・・
AVANTI の建っている南側の小さなスペース、通称「三角公園」を草刈り。
あとはクワで耕して畑にしようと画策中!
そして汗をかいた夜、和食屋「よし味」の大将が刺身盛りを持ってきてくれました。

AVANTI スタッフと一緒に美味しくいただきました。
パックに入ったお刺身では味わえないシアワセを感じながら

我々、お客様のおかげて暮らしていけてます(笑)
YouTubeを始めると宣言したものの、なかなか本編動画が出来ませんでした。
オープニングのジングルを録音したり、慣れない動画編集に手こずったり・・・
でもやっとUPすることが出来たので、是非ご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=Ur3-FoZP_W8
そしてクラウドファンディングですが、たくさんのご支援ありがとうございます。
ただいま、新しいリターン(返礼品)を申請中なので、
こちらもよろしくお願いいたします。
内容は、「ア・バンダナ」 と 「デニムバッグ」 と 「公開リハーサル」 です。
AVANTI クラウドファンディング
https://camp-fire.jp/projects/view/258726
緊急事態宣言が延長されそうですが、身体だけでなく心の健康にも注意して
お過ごしください。
皆様と会える日を楽しみに、我々AVANTIスタッフ一同頑張ってまいります!